メインコンテンツへスキップ
  • イベント情報

ワークショップでしめ縄作り体験!作り方を紹介します

ハロウィンリース、クリスマスリースに続いて、お家の玄関に飾りたい「しめ縄」の紹介です!

「なかなか店頭で気に入るしめ縄が見つからない。」
「せっかくなら、しめ縄を手作りしたい。」
「買うと結構お値段するんだよね。」

とお思いの方に、おススメしたいイベントです。

お子様と一緒に、素敵なしめ縄を作ってみませんか?

今回は、簡単にできるしめ縄の作り方を紹介しますね。

しめ縄作りの材料は?

  • しめ縄
  • 造花
  • 水引き
  • ワイヤー
  • ホットボンド(グルーガン)

ベースとなるしめ縄から作るとなると、材料集めから大変なので、そこは市販のしめ縄ベースを使います。

また、造花だけではリースのようになってしまうので、正月っぽさを出すため、水引や正月のお飾りを使うのがおススメです。

しめ縄の作り方!

では、作り方の工程を説明しますね。

ベースに水引きをつける

まずは、水引き等、造花の後ろにくる飾りをつけます。

水引きは、扱いが難しく感じがちですが、水引きを結んだり編んだりせずとも丸めるだけで素敵な形が作れます。

しめ縄ベースと付ける際は、ワイヤーを使って結びつけると簡単です。

一色だけでなく、数本の水引きを混ぜても可愛くなります。

造花を接着

続いて、造花をホットボンドを使って接着していきます。

その際、茎や葉と切り離しておいた方が、スッキリします。

まず、最初に大きな花を接着すると、バランスがとりやすいです。

隙間に、小花や他のモチーフを差し込んで接着していくことで、華やかさがプラスされていきます。

実は、しめ縄作りの作業はこれだけなんです!

ベースの形・色・つける造花・飾りによって、オリジナルの素敵なしめ縄が完成します。

また、しめ縄ベースが変われば、雰囲気もぐっと変わります。

いかがですか?

すごく簡単なのに、オリジナルのしめ縄の出来上がりです。

こんなオリジナルの【しめ縄】が作れる、ワークショップイベントにいらっしゃいませんか?

日時:令和5年12月9日㈯ 10:00 ~ 16:00(受付終了15:00)

毎回ご好評のお家VR体験もご用意しております。

ぜひ、この機会にご参加ください。

ただいまぁが行き交う家づくり I’m home!

事前にご予約も承り中です。ご予約は、こちら⇒【ワークショップ しめ縄作り】
その他質問ございましたら、お気軽に問い合わせください。

当社では家づくりで一番重要な「お金」について学ぶ機会を開催しています。
詳しい情報は ブログへ

資料請求・お問い合わせは こちら