10月29日(土)・30日(日) 2日間のみ
福岡市東区照葉 island eye(アイランドアイ)のイベントに参加決定。
ただいまぁが行き交う家づくり I’m home!(アイムホーム)ではワークショップを開催。
イベント詳細はこちら
内容 : ハロウィンの飾りつけが楽しいリース作り体験会!
「玄関に飾るリースが欲しいわ。」
「子供がリースを作ってみたいと言っている。」
「でも、うちの子でも作れるかしら?」
「ハロウィン気分を家で味わいたい」
ほかにもハロウィンを盛り上げるイベントが盛りだくさんの2日間です。是非ご来場ください☆彡
さて今回は、実際どのようなリースを、どのような行程で作るのか、事前に写真付きでご案内します。
幼稚園くらいのお子様から、小中学生まで、スタッフが丁寧に教え、一緒に作業しますのでご安心ください。
必要な材料(材料は下準備を含め、全てこちらで用意します)

造花を用いたリースになるので、危ない道具等は一切使いません。

- ベースとなるリース
- ハロウィンモチーフ
- 葉・花・ツタなど
また、これらの造花やモチーフ以外にも、スタッフが拾ってきて加工した松ぼっくり等も用意しております。

松ぼっくりは消毒済み!
これで虫が出てくる問題もクリアです。

(ここだけの話。そのまま使うと、中から虫が出てきてしまうことがある松ぼっくりや木の実ですが、煮沸消毒は非常に面倒なんです。)
ワンポイントアドバイス!!
そんな時は、酢水に漬ける・ハイター液に漬け消毒+漂白できます。
漂白すると、色をつけずとも、白い松ぼっくりの完成です。
出してすぐは傘が閉じた状態になりますが、乾くとまた開いてきます。面白いですよね!


材料となるモチーフや葉・花等は、使いやすいよう、予めスタッフが準備しているので、ご安心ください。
リースの作り方
- 材料選び
- イメージ
- 差し込む
- バランスを整える

作業工程としては、これだけです!
STEP(1)材料選び
材料は、数に限りがあるので、そこはご協力ください。
1家族1つ、土台となるリースを選びます。
そして、指定の数分、飾りとなるモチーフや葉・花を選びましょう。
STEP(2)イメージ

差し込む前に、まずはイメージをして、どこにボリュームを持って来るか考えます。

もちろん、イメージがつかめないお子様は、やりながら考えていきましょう。
難しく考える必要はありません。
STEP(3)差し込む

ベースとなるリースの間に、茎や葉を差し込んでいきます。

造花だからできる、この手軽さ!
しっかり差し込めば、ホットボンドを使わずとも、玄関(外)に半年飾っても、形が崩れません。
STEP(4)バランスを整える

最後に、松ぼっくりのワイヤーを使って固定したり、裏返して、出すぎた部分は押し込んだりします。
(この作業は、スタッフがお手伝いするので、ご安心ください。)

これで完成です!

お家に持って帰ったら、玄関・ニッチ・トイレ・棚など、お好きな場所に飾って楽しんでください。
いかがでしたでしょうか?
差し込むだけで、簡単に作れちゃうリース作り体験。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
今回のイベントでは体験会費を300円頂戴しております。
しかし!!!
会場にて住宅アンケートにお答えていただいたお客様へ、1組1個の参加費を無料で体験いただけます。
※同時に2人以上リースづくり体験をご希望の場合、別途300円/人頂戴します
さらに、イベント会場のスペース次第では、毎回ご好評のお家VR体験もご用意します。
ぜひ、この機会にご参加ください。
ただいまぁが行き交う家づくり I’m home!
事前にご予約も承り中です。
その他質問ございましたら、お気軽に問い合わせください。
当社では家づくりで一番重要な「お金」について学ぶ機会を開催しています。
詳しい情報は ブログへ
資料請求・お問い合わせは こちら