メインコンテンツへスキップ
  • 新築住宅関連情報

庭に砂利がオススメな理由と選び方!体験談もご紹介

お家を建てたら終わりではなく、庭作りまでが重要です。

その際、庭を砂利にするという選択に悩まれる方も多いでしょう。

実際、砂利ってどうなのか?

どんな砂利がいいのか?

今回は、そんな疑問にお答えすべき、庭の砂利について

  • メリット
  • デメリット
  • 選び方

体験談を交えつつ、お話しします。

庭に砂利がオススメな理由!メリット・デメリットを解説

庭を砂利にするメリット・デメリット、それぞれに分け説明しますね。

メリット

  • 水たまりができない
  • 水はけが良くなる
  • ぬかるまない
  • 防犯対策になる

大きさがバラバラな砂利は、大量にあっても、必ず隙間ができます。

そのため、水はけがよく、水たまりができない・ぬかるまないというメリットがあります。

また、踏むと音が鳴るので、外部の人間が侵入した!など、音で気づくことも多く、防犯対策にもなるんです。

いくつか、体験談(お客様・スタッフ)を紹介します。

  • 実際、大雨の日に「ビチャビチャになるから、外にも出られない」と言っていたお隣さんに対し、庭が砂利の我が家には一切水たまり・ぬかるみがなかった。
  • 芝生や土庭のお向かいさんに泥棒が入ったものの、全面砂利の我が家には、泥棒が入ったことがない。(警察に、砂利の庭が防犯対策になっていると言われた。)

実際、芝生のお庭・土の庭・砂利の庭があった際、泥棒が避ける可能性が高いのは砂利だそうです。
スタッフが地区清掃の際に、古くから住む方々に聞きましたが、過去に泥棒が入った家は防犯対策として砂利にしたというお宅も多かったです。

デメリット

  • 落ち葉掃除の際、掃除しにくい
  • 雪かきがしにくい
  • 猫の糞掃除がしにくい
  • 砂利が道路に流れる
  • 雑草が生える

砂利をホウキで掃いたり、雪かき、野良猫の糞掃除・・・これは非常にやりにくいです。

また、細かい砂利は軽いため、雨で道路や排水溝に流れてしまうことも多々あります。
そのため、こまめな掃除は必要です。

砂利の下に防草シートを敷いておけば、ある程度の期間雑草を防ぐことはできますが、どうしても砂利の隙間から雑草は生えてきます。

こちらでまた、体験談を紹介しますね♪

  • 頻繁に野良猫に糞をされるものの、砂利に糞がこびりついて、掃除しにくい。
  • 砂利が道路に流れ、近隣の方に注意を受ける。
  • 砂利を自分達で薄くひき、防草シートをケチって敷かなかったため、雑草がヤバい。

確かに、野良猫の糞は、掃除も大変ですが、砂利の場合残る臭いもかなり悩まされます。

庭に砂利!オススメを紹介

いくつか、オススメな砂利を紹介し、その理由を説明します。

ガラス製砂利

高温溶解したガラスを、発泡処理したものが、ガラス製の砂利です。

軽くて固く、安いというメリットがある上、しっかり音もするので防犯対策としてもオススメの砂利になります。

瓦チップ

太陽光を遮断し、吸水性もあるためぬかるみ防止にもなるのが、古い瓦を再利用した瓦チップです。

防草・防犯にはもちろんのこと、瓦には炭のような構造の特性ゆえの、防臭効果もあり、野良猫の糞や尿でお困りなご家庭にはオススメの砂利になります。

砕石

天然の溶岩や玉石を砕いた砕石は、砂利よりも安く、庭に広く敷き詰めるのにオススメです。

石を砕いているので、角があり、踏むと音が鳴るので防犯的にもいいでしょう。

今回は、体験談も交えてご紹介しました。

メリット・デメリットをご参考に、快適に過ごせる庭づくりを計画しましょう♪

お家の庭づくりに関する相談も、受け付けております。

ただいまぁが行き交う家づくり I’m home!

お庭に関しても、悩まれた際はお気軽に相談ください(^-^)

生活情報など発信中! ブログへ

資料請求・お問い合わせは こちら