メインコンテンツへスキップ
  • 住宅用語特集

都市計画税とは?わかりやすく解説します

家を建てた後に毎年かかるお金(維持費)の一つに、都市計画税がありますが(家を建てた地域によっては、かからない地域もあります)、固定資産税というのはなんとなく分かっても、都市計画税って何?と思われる方も多いのではないでしょうか。

他にも、保険代や固定資産税、修繕費等、維持費について詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事)戸建て維持費の平均は?年間いくらかかる?

そこで今回は、都市計画税についてわかりやすく

  • 何なのか?
  • 固定資産税との違い
  • かかる費用
  • いつ払う?
  • 対象区域か確認するには

といったことを説明します。

都市計画税とは?

市町村が「都市計画事業」or「地区画整理法」に基づいて行う、「土地区画整理事業」にかかる費用に充てるのを目的として課税したものが、都市計画税です。

これは、すべての市町村でかかるわけではなく、市町村の自主的判断(条例事項)に委ねられた税金であるため、必要ないところもあります。

つまり、対象地域であれば、市街化区域内に土地や家屋を持っている人に毎年課される地方税です。

市街化区域とは?

市街化区域は、

  • 現在市街地として街の整備が進められている区域
  • 市街地として、優先的・計画的(10年以内の計画として)に整備を図る区域

である区域であり、各都道府県の都市計画で決められます。

つまり、今後発展させたい地域として建物の建設や居住を増やし、事業や商売を発展させるためにかかる道路・公園・下水道・公共施設などを優先的に整備するために、その区域に住む人に都市計画税として徴収するというわけです。

そこで気になってくるのが、都市計画税と固定資産税との違いです。

都市計画税と固定資産税の違いは?

  • 固定資産税は、固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している人全員にかかる税金
  • 都市計画税は、市街化区域の土地や家屋にかかる税金

その違いは、税金を納める対象者が全員か対象者だけか、という部分です。

固定資産税について、詳しくはこちらで説明しています。
関連記事)固定資産税とは?わかりやすく解説します

都市計画税はどれくらいかかる?

以下の計算方法で、費用は求められます。

税率は、市町村によっても異なるので、各市町村のHPで確認ください。
ただし、税率が0.3%を超えることはありません。
(ちなみに福岡市では、税率0.3%です)

都市計画税はいつ支払う?

毎年1月1日現在の資産所有者に納税義務が生じます。これは都市計画税も固定資産税も一緒です。

固定資産税台帳に登録されている人が納税対象者であり、納付通知書は、毎年6月に送付されますが、一括で支払うか4回の分割払いにするかは選択できます。

滞納すると、遅延金が発生し、多く納税する必要が出てくるので注意が必要です。

都市計画税が必要な区域かどうか知るには?

最後に、自分が検討している地域が、都市計画税が必要な区域かどうかを事前に知るには、

  • 市町村の役場で確認
  • 「○○市 都市計画図」でネット検索
  • 土地を販売している不動産会社に確認

という方法で、土地購入前に事前に確認できます。

税金のお話は苦手な方が多く、つい敬遠してしまいますが、ご自身の生活に関係する大切なお金の話です。
知らなかった・聞いてないよ〜では済まないお金の問題なので、事前に理解しておく必要があるでしょう。

ただいまぁが行き交う家づくり I’m home!(アイムホーム)

より良い家づくりのために、全力でサポートいたします。

当社では家づくりで一番重要な「お金」について学ぶ機会を定期的に開催しています。
詳しい情報は ブログへ

資料請求・お問い合わせは こちら