メインコンテンツへスキップ
  • 新築住宅関連情報

災害に強い家とは?要チェックポイントを解説

2024年、地震というショッキングなニュースを目にし、心から災害にあわれた方へお見舞い申し上げます。

日本という島国に住んでいると、この災害も他人事ではありません。

いつ、どこで起こるか分からない恐怖は、皆一人一人が持っているものです。

他人事ではない災害の恐怖。

だからといって、家を持たない、ずっと借家がいいというのはまた違い、やっぱり一戸建てに憧れをお持ちの方もいらっしゃいます。

そこで気になるのが、「災害に強い家」。

ニュースを見ていても、被害に遭った家と、被害が少ない家というのが存在します。

今回は、災害に強いとされる家はどのような家なのか?ポイントを押さえつつ説明します。

災害に強い家とはどんな家?

災害に強い家のポイントとして、

  • 立地
  • 構造
  • 間取り

が重要になってきます。

それぞれについて説明しますね。

立地

市町村が公表しているハザードマップで、土地の災害リスクが確認できますが、

  • 地盤の強さ
  • 浸水のリスク
  • 洪水・土砂災害・高潮・津波などの災害リスク
  • 倒壊や延焼のリスク

などに注意して、立地を選ぶ必要があります。

高台であれば、浸水や洪水・高潮や津波のリスクは減りますが、土砂崩れ等地盤の強さも気になります。

また、そういった心配のない住宅地でも、隣家との間隔が狭い場合、倒壊や延焼による被害も考慮しなければいけません。

そういったリスクの低い立地が、災害に強い家の第一条件となります。

構造

耐震について、こちらの記事でも説明していますが、構造上の耐震性能は非常に重要です。

関連記事)耐震等級3の家とは?どんなものでメリットは?

耐震等級が高い家は、それだけ頑丈な地震に強い家となります。

日本の耐震性能は、震度と比較してみると、

  • 震度6強~7であれば倒壊しない。
  • 震度5弱程度であれば住宅が損傷を受けない。

という基準が設けられています。

実際に災害が起こってみなければ、どのような災害が起こり、どのような被害が出るかは正直分からない部分でもあります。

倒壊はしなくても、損傷はあり得ますし、その後の修繕は必要になってくるかもしれません。

ただし、基準として、倒壊しない強い家ならば、倒壊による命は守られる可能性も高くなるというわけです。

間取り

また、構造だけでなく、間取りも重要になってきます。

段ボールのような箱を想像してみてください。

どの方向からの揺れにも耐えることができる、強さがあります。

ですが、その形が正方形や長方形ではない出っ張りや窪みなどがある、複雑な形の家(間取り)であれば、揺れが生じた際にそこが弱みとなり負荷がかかることによって柱や壁の損傷につながります。

また、大きな窓は衝撃に弱く、そこが弱点となることもあり得ます。

一階建てであれば、浸水などによって逃げ場を失うということもありますが、二階があればそこが逃げ場となり得ます。

そういった、一点だけではなく、全てを考え対策をした家が、災害に強い家となります。

新築住宅をお考えの際は、安心して長く暮らせる家を計画することが大切です。

いつ何時どんな災害が起こるか分からない現状において、今後家で出来る災害対策についても、またお伝えします。

ただいまぁが行き交う家づくり I’m home!(アイムホーム)

わたしたちアイムホームでは、ご家族が安心安全な快適住まい家づくりを心掛けています。

心配事はその都度、お気軽にご質問ください。

より良い家づくりのために、全力でサポートいたします。

当社では家づくりで一番重要な「お金」について学ぶ機会を定期的に開催しています。
詳しい情報は ブログへ

資料請求・お問い合わせは こちら